アーマードコアってロボットなのにフワフワで全然重そうじゃないなwww

アーマードコア6 アーマードコア6まとめ
アーマードコアの人気記事
1: 名無しさん 2023/06/29(木) 08:45:53.058
プラモか?

2: 名無しさん 2023/06/29(木) 08:46:53.530
ビヨーンビヨーンって移動しながらはねたりするだけなのも
3: 名無しさん 2023/06/29(木) 08:50:58.838
Vは重かったけど不評だったからね
4: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:08:59.541
人や自動車が出てきた時にそんなに大きかったのかとなったな
5: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:10:20.639
どんくさいロボット動かしたいか
6: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:11:11.859
いやーVの壁蹴りは可能性の塊だったけど
タンク脚を活かさないといけないからねえ~~~~~~~~
VDはだだっ広いマップだらけになっちゃうしさ~~~~~~
7: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:15:12.488
アーマードコアってスマートな体型でデカそうに見えるけど
めっちゃ窮屈に人が入ってるから意外と小さい
13: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:25:20.471
>>7
もともと地下空間で使うための作業機械だからな
武装化して多少大型化してそこまで大きくはならない
8: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:18:33.764
ノーマル10m
ネクスト12m
VAC6mだな
脚によって前後するけど
9: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:19:50.148
フロートの操作だけはよくわからんマジで
水上でしか使わない
10: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:21:34.874
胴体の部分に人が挟み込まれるように入ってるんだよな
狭いコックピットに手足が付いただけのボトムズのほうが
頭開けたら出れるだけマシ
16: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:27:20.841
>>10
VACに至ってはコクピット付近に弾かかするだけで衝撃で死ぬからな
機動力は高い分微量だけどボトムズよりは生存率高いとは思う
11: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:22:47.295
ボトムズの着地したとき衝撃吸収する動きすき
12: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:23:31.621
ドッスン着地は粗製の証
14: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:26:14.602
境界戦機やコードギアスのロボの
背中にリュックサック式コックピットが
いかに居住性考えられてるか分かる
見た目重視のACのコックピットは途中で止まったプレス機
21: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:32:43.858
>>14
ネクスト以外のACは人間が一番安いパーツだからな
いくらでも替えがきく
15: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:26:47.870
バーチャロンとなにが違うの
19: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:28:54.295
>>15
バーチャロンの方がお洒落で楽しい
17: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:27:43.032
ガンダムは宇宙空間で音がなるし意志の力で相手を感じ取れたりするし、
変形しながら空を飛ぶことだってできるんだ
18: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:28:07.380
あれパーツの組み合わせ次第だろ
暫くは結構ロボットらしい重量感で動かすと思う
20: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:30:44.420
デカいロボットならコックピット余裕あるから
スマート体型でもいいが
ボトムズよりちょっと大きいぐらいは
中の人のこと考えて不格好な方がいいな
22: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:32:52.750
重力制御技術が完成してんだろ
23: 名無しさん 2023/06/29(木) 09:33:39.619
アーマードコアもボトムズも変わんねぇな

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1687995953/

コメント

アーマードコアの人気記事
タイトルとURLをコピーしました